お問い合わせ

まずはお気軽に
お問い合わせください
082-222-3191 AM 9:00~PM 5:00

研修

5年後の未来を創る
組織経営に踏み出す!
人が育つ・活躍できる
会社には理由がある

こんな経営課題で悩んでいませんか?
□従業員が育たない
□社会や業界変化に対応できる組織にしたい
□ロイヤリティやエンゲージメント向上に取り組みたい
□社員の一体感を高めたい
□社員採用を検討している
□企業価値を高めたい

多くの企業が同じ壁にぶつかっています

人材定着は中小企業にとって大きな課題です。
2023年の離職率は15.4%。離職率は過去10 年にわたって同水準の高止まりが続いており、組織運営の根本に影響を及ぼしています。

しかし”防げる離職”は確実に存在しています。

多くの企業が直属の上司との定期面談が定着に有効だったと回答しています。
さらに定着率だけではなく、社員の主体性や働き甲斐・エンゲージメント向上にもつながります。

その答えになるのが「人的資本経営」という考え方です。

組織面で得られること

  • 離職率の低下、人材定着の強化
  • 社員の主体性・エンゲージメント向上
  • リーダーや管理職の成長
  • 組織風土の改善

経営面で得られること

  • 採用コストの削減
  • 生産性と業績の向上
  • 企業価値の向上
  • 人的資本情報開示への対応

研修開催までの流れ

  • STEP 1

    研修開催の決定・契約
    開催希望日、参加人数についてお知らせください
  • STEP 2

    研修開催に向けたヒアリング、会場の打合せ
    研修を開催する目的や、現在抱える課題などをお聞かせください
  • STEP 3

    研修内容のカスタマイズ
    ヒアリング内容を踏まえて、研修の重点項目を作成します
  • STEP 4

    研修開催
    アンケート結果等のフィードバック

組織開発コンサルタント/
研修講師プロフィール

株式会社エム・アイ・シー・コンサルティングで組織開発コンサルタントとして従事。
研修やコンサルタントで携わった組織は延べ500 社を超える。
組織開発を軸に風土改革や問題解決を専門としており、「働く人」を中心とした「企業」の価値創造に
取り組んでいる。

個人も組織も成長する
野外体験型チームビルディング研修

まずは、この動画をご覧ください。


この研修は、内定者・新入社員研修から、リーダー研修、管理職研修まで全てのビジネスパーソンに通じる社員研修です。
社員は「変化に対する柔軟な対応力」や「指示待ち」からの脱却を常に求められています。
企業は「主体的で、自ら考え、動ける」社員を多く育てたいという思いがあります。
座学型の研修では、その瞬間は納得しても、実践に結びつきにくい傾向があります。
この研修では、様々なアクティビティ(活動)を通じて、自ら考え、自らの言葉で周囲と意見交換し、実際に自らの体験を通じて実感し、振り返りを行ない改善を図り、心と体に「定着する」学びと、気づきが生まれます。
個人が主体性を持つと同時に、チームとしての絆が深まり、組織力が劇的に高まる、そんな研修です。
より詳しい内容はコチラから


こんな課題を抱える企業様におすすめです。

  • 社員が自主的に動いてくれない…どうやって育てていけばいいのか 悩んでいる。
  • 採用しても採用しても人が辞めていく…この流れを止めたい。
  • 十分なイベントができておらず、同世代の横のつながりが弱い。
  • 上司と部下、他部署間、世代間でのコミュニケーションの壁がある。

研修実施者の声

  • 今までどんな良い研修を受けても研修後、モチベーションが高かったが、1週間でもとに戻ってしまう。野外研修は、研修後の継続・定着率が高い!もとに戻らない!どんな魔法を使ったのでしょうか?
    研修に参加した部署の全員が毎週「仕事以外の事を話す緩いミーティング」をするようになりました。研修から約5年経ちますが今でも活発な意見交換が行われおり社員間の相互理解に役立っています。(株式会社フォルシア様)
  • 離職率が低下したことは大変効果が有りました。机上での研修だけでなく、人として「思いやり」を考えることができる研修だと強く感じました。
    社会人になると業務に追われる日々が続きますが、自分を見つめなおし、同期の大切さを肌で感じることができる研修で企業にとってもとても大切な研修です。
    本気になって相手の事を考える研修はなかなか無いのですが、この研修はチームワークを強くすることだけでなく同期の「絆」を強くし10年後にもお互いを支えあう存在になれる研修です。本気で“泣ける”研修です。受講生から「来年もこの研修を後輩に お願いします。」とリクエストがありました。 (世紀東急工業株式会社様)
  • 会社の理念や社長の思いを全スタッフと共有したい方、ちまたのコンサルタントに依頼したり講演会を頼むよりかなり費用対効果が高い研修です。
    また、社員募集しても新規採用ができなくて困っている方、離職率が高いと思っている方、人材募集広告費用をこの研修費にチェンジする事をお勧めします。
    この野外研修は職場の絆をわずか1泊2日で築くことができのです。参加するだけで 働き方改革です。研修後、スタッフのコミュニケーションが増し絆もできたことから気の流れ?がだいぶ変わったと思われる。やむ負えない理由の退職者を除けば職場を理由とした退職者はいなくなったし、新規も職安だけで賄えるようになってきたので一定の効果があったと思う。 (有限会社クルーズプランニング様)
  • 百聞は一見にしかず。まずは施設に足を運んで自分の目で確かめ感じる事が第一歩だと思います!会社で6年間(11回)利用させていただいているため、社員の共通体験として「森と湖の楽園」の研修があります。
    成功・失敗体験を共に経験できた「共通言語」となり、継続していく事で参加した受講者の学びを先輩社員が理解できる状態で、現場で関わっていける事は、とても良かったと感じています。この研修であれば、参加者講師一体となって最高の研修を創り上げられる事ができると確信しています。(プレミアグループ株式会社)

研修開催までの流れ

  • STEP 1

    【お問い合わせ】
    お電話やお問い合わせフォームを通してお気軽にお問合せ下さい。
  • STEP 2

    【お打合せ】
    現状の課題、研修の目的、参加対象などお客様の気になる部分をお聞かせください。
  • STEP 3

    【ご提案】
    打合せ内容をもとに、お客様に最適なプランをご提案いたします。
  • STEP 4

    【お申込み】
    何度かのご相談のうえ、実施が決まりましたらお申込みいただき、日程と場所をおさえます。
  • STEP 5

    【内容確認】
    実施までに、担当者と講師を交えて細かい打合せを行い、お客様に合った研修を作り上げて行きます。
  • STEP 6

    【研修実施】
    研修を思う存分楽しんでください。
  • STEP 7

    【報告】
    研修終了後、 研修のフィードバックを行います。